リバウンド対策

リバウンドの原因

リバウンドの原因とは

リバウンドの原因について調べてみました。リバウンドという単語がダイエットに常につきまとうくらい、ダイエットとリバウンドは密接な関係にあります。原因を解明してリバウンドを理解していきましょう。

 

ダイエットで体重を減らすことができても、元通りか元以上の体重に戻ってしまうことをリバウンドといいます。ダイエットで減った体重以上に体重が多くなってしまうことも珍しくありません。リバウンドを身を以て体験している人は、ダイエットをした日本人の60%になるともいいます。努力のかいあって体重を減らすことができたのに、リバウンドで今までの努力が水の泡になってしまっては悔しいものです。ダイエットをして、リバウンドをして、またダイエットをして、と繰り返しているとダイエットがしづらい体質になります。

 

リバウンドは、ホメオスタシオスという人が持ち備えている性質が原因となって起きます。もう一つのリバウンドの原因としては、レプチンの量と満腹感の関係があげられます。いずれの原因も、ダイエットの方法によっては避けることができるでしょう。原因さえ取除けばリバウンドしないダイエットができるといえるのではないでしょうか。

 

リバウンドの原因となるホメオタシス

リバウンドが発生する原因には、ホメオスタシオスの機能による影響があります。食事制限によるダイエットを実践した場合、最初の頃は順調に体重が減っていきます。しかし、一定の時期に入ると、それ以後はぱったりと体重が減らなくなります。これはダイエットにつきものの停滞期で、ホメオスタシオスという機能が原因です。

 

ホメオスタシスとは、体内に補給されるカロリー量が急に減った場合などに作用するものです。わずかなエネルギー消費だけで生命活動ができるよう、体を省エネモードにして環境変化に対応します。身体機能を調整し、生きていく上で必要なエネルギー量をできるだけ減らすことによって、生き残りをはかっているのです。停滞期に入ったからといってダイエットが失敗するわけではありませんし、即座にリバウンドが起きるわけではありません。では、ホメオスタシスによってリバウンドが起きるタイミングはいつでしょう。ホメオスタシスは、停滞期に食事制限を中断してダイエット以前の摂取カロリーに戻した場合でも、働き続けています。食事から取り入れるカロリーが以前のままでも、ホメオスタシスの影響で消費するカロリーが減っているため、多くのカロリーが余ります。結果的に、摂取カロリー量より消費カロリー量の方が少ないことから、停滞期が原因でリバウンドが起きるのです。

 

リバウンドの原因を取り除く方法

レプチン量による満腹感がリバウンドの原因になることがあるとされています。脂肪細胞に脂肪が行き渡ると出される物質がレプチンで、脳に満腹信号を送る働きがあるといいます。食べる量自体が少ないと、レプチンも少なくなります。レプチンの分泌量は、食事量を減らして一時的に減った場合、ダイエット前の食事に戻しても1カ月程度は少ないままです。1ヶ月は食事の量を元に戻しても満腹感を得られにくい状態になり、リバウンドの原因となるのです。

 

リバウンドの原因を取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。ホメオスタシスが最も活発になるのは、1カ月間の間に減る体重が5パーセントを超えた場合だそうです。一月あたりの減量が全体重の5%より少なくなるようにすれば、リバウンドの原因を発生させないダイエットが続けられるでしょう。レプチン不足による満腹感の問題についてはどうしたら良いのでしょうか。食事制限終了後も1カ月は、レプチン量は少ないままだとされています。満腹感を感じずとも適切な食事量でやめるように、少なくとも1カ月は心がけてください。ダイエットをやめても摂取カロリー量には注意をしつづけること、1カ月は食べ過ぎないことがリバウンドの原因への対応となります。